今話題の「墓じまい」って何?

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説より

墓じまい
はかじまい

墓所や墓石を撤去・処分すること。廃墓ともいう。後継者がいない、遠方のために墓参りができないといった理由で、墓所の管理者や縁者などが行うことが多い。墓じまい後は縁者の現住所に近い墓所を購入する、永代供養のできる納骨堂や合同墓地を契約する、自宅供養、散骨や樹木葬などといった自然葬を行うなど、さまざまな改葬の方法がとられる。少子高齢化で墓を継承・維持できないという状態が背景にあり、代行業者もある。
 墓じまいの手続は「墓地、埋葬等に関する法律」(昭和23年法律第48号)に定められており、古い墓を管理する寺院などによる埋葬証明書と、改葬先の受入れ証明書、改葬許可申請書などを自治体に提出し、許可を得る必要がある。実際には書類の手続だけでなく、墓がある寺院などの理解を得ることが必要で、なかには寺院から法外な離檀(りだん)料を要求されてトラブルになるケースもある。また、改葬にあたっては、墓石の新たな購入、改葬する遺骨の洗浄や魂(たま)抜き、納骨の供養などが行われることが多い。料金は改葬する体数で設定されることが一般的で、1体につき10万円から数十万円と、埋葬の方法によって大きな違いがある。[編集部]
 
以上が、墓じまいの解説です。
 
 実際、お客様から「墓じまい」のご相談を多くうけます。私どもの業界では、墓じまいというのは御魂を永代供養墓にお納めするというだけでなく、ご先祖様を大切に思っているから無縁仏にならにように「墓じまい」することであって、子ども(墓守り)に迷惑をかけたくない=「子孝行」なのではないかと思うのですが・・・。皆さんいかがでしょうか?