樹木葬もいいけど、、、今こそ墓石を!!!

今日から、いいお墓とは?

という永遠のテーマを考えていきたいと思います。時には問題提起を時には情報提供を時には個人の意見も交えながらお伝えできるといいかなと思います。

 

さて、ここ吉川霊園でも樹木葬が人気です。

やはり理由は安価、そして遺された人たちに迷惑をかけたくないという親心といったところでしょう。

 

    葬儀も、家族葬をはじめ、こじんまりした形式に人気があるようです。

 人によっては従来のお通夜、告別式にした方がよかったと後悔されている方もいると聞きます。家族がよかれと思ってしたことが残念な結果になってしまうことは決して少なくないと思います。それはどういうことかといいますと、葬儀後にあとからあとから故人をしのびたいということでご焼香に見えて、いつまでも生活が落ち着かないという方がいらっしゃるということです。案外、亡き人より遺された人の気持ちのよりどころがいるのかもしれません。

 

さて、本日のテーマに戻りましょう。

昔は、権力の象徴となったお墓ですが、そもそも一般庶民が墓石を建てるようになったのは江戸時代末期だそうです。そして本格的に広がり始めたのは明治以降とのことです。時の政府は政治的、宗教的影響により寺院に檀家制度を敷き、治安維持に努めました。時代の流れは「家ごと」に埋葬することになり、土葬から火葬へと変化してきました。骨壺をお墓に収めるようになったのは戦後のようです。

 

 

 また戦後、都市部への人口が一極集中増加し墓地不足になりました。よって、ほとんどの人はお墓を建てるのは、一生に一度、一大イベントなのです。

 

 

 この際、今までのご自分の人生を振り返ってみるのはいかかでしょうか?自分がこの世に生まれ、生きてきた変遷、生き様、それらを子々孫々に伝えられる有形なもの、それが墓石なのではないでしょうか?

 

現在、主流の墓石材(みかげ石)は、一般的に雨などの吸収率が低く、硬度が高く耐久性にすぐれ何百年ももつ素材です。昔は土盛りの上に河原の石などを乗せてあったそうですが、それでも立派な墓標です。墓石の大小、金額は関係ありません。自分が生きてきた証、ご先祖様の誰が一人として欠けても今の自分はいないのですから・・・。永代に残すことが可能な墓石を今一度、お考えになるのもいいのかもしれません。

 

霊園に従事する者として・・・、

 

こんな時代だからこそ、絆・ご縁を大切にしたいと思います。